パイオニア カロッツェリア FH8500DVS
大型車運行を快適にしたい!

私は大型タンクローリードライバーである。と言ってもガソリンは運んでない。
同じ危険物だが、積み荷は、ウレタンフォームとかに使われる液体原料だ。
港やコンビナートのタンクから、全国の工場にこれらを運ぶのが私の仕事だ。
愛車はISUZUのファイブスターGIGAだ。(今や日本のトラックはGIGAだらけ)
関東・関西たまに九州とかの長距離仕事もある。やはり長時間のドライブには音楽だ。
- いい音で音楽を聴きたい!
私の乗るトラックのオーディオにはAUXというモードがあってスマホからピンプラグに
差し込めば音楽を聴けたりするが、標準のオーディオは音がいまいちの気がする。
私はマイカーのアテンザのスピーカーを音響改良しているが、そこまで贅沢を言うつもりは
ないものの何か物足りない。
もう少し良い音で聴きたいが、トラックの標準デッキでは限界がある。 - イヤホン無しでハンズフリー通話したい!
仕事で乗ってる以上、業務連絡がよく入る。スマホのBluetooth機能を使ってイヤホンで聞けば
いいのだけど、いちいちイヤホンを耳にさすのが煩わしい。かといって雑音の多いトラックの
キャビンでは、スマホのスピーカーモードでは通話が聞き取りにくい。楽な方法はないか?
ディスプレイオーディオを取り付けてみた!
この小さな願望を満たす方法はないのかと悶々とする日々が続いたが、仲のいい同僚が安価な
中華製のディスプレイオーディオをトラックに装着した。中華製ながら純正のオーディオより
良い音がするではないか!
一か月程度で故障したものの、彼がそれを自分でトラックに装着するのを見ていて、
トラックのインパネが意外に簡単に外せる/取説見れば自分で配線やれそうなことが分かった。
同僚の経験から、日本ブランドのディスプレイオーディオなら価格は多少高くても、信頼性も
高く音も良いだろうと、レビュー高評価の パイオニア カロッツェリア FH8500DVS を
購入した。
付属の取説を見ながら標準デッキを外し、作業に一時間くらい要したが、同品を装着できた。
(少しだけ同僚の手も借りてはいるが(;^_^A)…)
パイオニア カロッツェリア FH8500DVS:良い点と悪い点

2024年3月現在で、装着して約2年経過した。
使ってみて自分が感じた、良い点/良くない点、
率直な感想を報告したい。
1.使用して良かった点
① スマホ→デッキにBluetoothで音楽を飛ばせる。細かい音響調整も自在
⇒ 個人主観だが、明らかに音がクリアになった。特に高音のボーカルが聴き易い。
② AndroidAutoとAppleCarPlayに対応し、付属のUSBで端末をつないで有線でも聴ける
⇒ 私のスマホはアンドロイドだが、AndroidAutoにするとさらに音質が上がると感じた。
有線にすると音が良くなるのは自分のマイカーで経験していたし、うなずける結果だ。
また、AndroidAutoにつないだ状態であればグーグルマップを液晶画面に映せる。
③ CD/DVDを視聴できる
⇒ CDで音楽を聴くと断然音質が良いことは言うまでもない。6.8インチVGA液晶で、
DVDで映画も視聴でき、トラック車中泊の暇つぶしにはちょうどいい。
④付属の指向性マイクを使用し、デッキを通じてのハンズフリー通話が可能
⇒ スマホかデッキの画面で電話を受け完全ハンズフリーで通話が可能。ちょとした電話
の対応には手間いらずで通話が可能。とても便利だ。
⑤ 付属リモコンでの操作も可能
2.良くなかった点
① 設置は自分でできるが、トラックなので普通車のようにカー用品店での装着は無理だ
② エントリーモデルだが、価格はATOTO等の中華ブランドよりも高い
③ グーグルマップは液晶に映るがマップ操作しにくい。スマホで見る方が楽だ
補足だが、YouTubeの動画とかをスマホからミラーリングはできない。
④ ハンズフリー通話の際、相手から「聞き取りにくい」と言われることがある
⇒ これは相手の持つスマホ等の種類、もしくは相手のBluetoothイヤホンの種類による
と思うが、改善方法としては、指向性マイクの設置位置を今設置しているハンドルの
後ろからさらに口元に近づければいい。(なかなか適切な場所がないかもだが…)
結局、業務連絡程度の短い通話は、少し大きい声で話すか、マイクに少し近づいて
話すようにしている。(そんなに不便には感じてない)
まとめ
トラックドライバーは普通車ドライバーに比べて、電装に詳しい方が多いのではないかと思うが、
私のように電装系を触るのが苦手でも面倒がらずに自分でやってみると、取説見れば
意外とやれたりすることが分かった。是非ご自分でトライしてみてみることをおススメしたい。
他者の評価も気になるので、音楽好きのアラサー同僚に、装着後に以前と音響が変ったかを
尋ねたところ、「かなり良くなった」という感想をもらえた。
高価なので気軽には買えないが、やはり好きな音楽をいい音で聴きながらドライブするのは、
気分が上がる。❝買って良かった❞というのが率直な感想だ。
❝大型車で音楽を楽しむ❞ガジェットとして、とても良い製品だと思う。
最近、更なる音質向上を求めてツイーターを装着したが、これについてはまた別の機会に。
かずピョン